February 2014アーカイブ
山麓は早朝から風が強くなりました。
滑りに行きたかったのですが今日も休みました。
一気に気温が上がり寂しい限りです。

午後はロコチューンで羽柴さんの板にUGチューン。
今年も沢山のお客さんの板にチューンをさせて頂いています。
いつも有難う御座います!

山麓は暖かく朝から雨模様です。
しかし八方尾根スキー場の上部は雪のようです。
今日は本でも読んで休息する事にします。

山麓は早朝は放射冷却で冷え込みました。
しかし気温は直ぐに上って来るらしい。
午前中は最高のスキー日和に恵まれそう。

兎平は半分以上が圧雪されていました。
これを見ると技術選が近づいて来たと感じます。

今日は国際山岳ガイドの慎ちゃんと一緒にBCへ。
朝一の綺麗に圧雪されたバーンは程々にしてハイクです。

やっぱり技術選で優勝するクラスの選手は朝が早い。
周りを見渡すと柏木義之や丸山貴雄が既に並んでいます。
スキーの腕は負けますが並ぶ順番は勝ちました。

スキー場上部の圧雪作業は完璧です。
朝一はGSで滑った方が気持ち良かったかも知れません。
でもこれからハイクするので僕は体力を温存します。

初めて慎ちゃんのガイドで八方のBCへ。
彼から学ぶべき事が多く、僕には有難い存在です。
有難う御座いました!

今日のお昼ご飯は白樺ゲレンデ横の「プチホテル志鷹」へ。
ご馳走になり有難う御座いました。

山麓は僅かに白くなりました。
冷え込みは弱く寒さは緩んだようです。
今週は暖かくなるらしく雪解けが進みそう。

今日の八方尾根スキー場は?
ゴンドラのガラスは水滴が付き気温は高いようです。
スキー場上部の視界は余り良くはなさそう。

アルペンクワッド線下で新雪は約10センチ弱。
今朝は少し遅れてスキーを始めましたが、
オフピステはコンディションが悪いのかまだノートラック。

スキー場上部の新雪は軽くて良好。
しかし底は硬くしかも斜面が見辛く手こずりました。
数本でパノラマへ移動する事にしました。

午前中はずっと湿雪が降っていました。
積もるような降り方では無いですがウエアは濡れました。
気温が高くなりスキー場下部の雪は緩みました。

山麓は今日も真っ青な空が広がりました。
風も無く穏やかな1日に恵まれそう。
週末の2日間は意外に気温が上がらず、
雪質は良好だったようですが今日は緩むかな?

午前中は喜多店旅館のお客さんと一緒にスキー。
年齢は66歳でコブを優雅に滑れるようになりたいとの事です。
兎平は徐々にコブが締り溝も深くなって来ました。

兎平のコブはスキーを横にする為か滑り辛かったです。
コブとコブの間隔も不均等でなかなか手強かった。

先日にロコチューンでエッジを磨いだのですが、
硬く締まった圧雪バーンではもう少し立てたいぐらい。
これからはエッジの調整が大切になって来ます。

この3日間の快晴は2月には本当に珍しい。
上部の雪質は全く緩む事も無く最高のコンディション。
スキー場内には既にフカフカのパウダーはありませんが、
ここ数日の八方尾根を滑れた人はラッキーかな。

山麓は冷え込みが強く冷え込みました。
今日も朝から青空が広がり最高のお天気に恵まれ。
でも日中は気温は上がり雪が緩みそう。

明るくなるのが早くなりました。
今朝のゴンドラ一番乗りはUGのお客さん達でした。
週末になると6時台には並ばないと無理かな?

今日は最高のお天気に恵まれました。
気温は低くスキー場のコンディションは良さそう。
しかし山麓の日差しはもう春ですね。

関東方面からはまだ大雪の影響があるのか、
今週末はお客さんが少ないようです。
喜多店旅館のお客さん達とゆっくり呑者屋で昼食。

現在の時刻は午前6時50分です。
山麓は今朝も寒く細かい雪が降り出しました。
降り始めたばかりでそんなに積もってはいません。

今日の八方尾根スキー場は?
スキー場の雪質は冷え込みで良さそうですが、
上部はガスがかかり視界がイマイチかも?
しかし上空は明るそうで上らないと分りません。

ゴンドラは約10分も早くに営業を開始しました。
やっぱり八方尾根スキー場は違います。
仕事前の僅かな時間を楽しむ人達には有難いかも。

スキー場上部で新雪は約5センチぐらい。
バーンは徐々に締まって来ましたが雪質は良好。
特に圧雪される斜面は最高のコンディション。

リーゼンコースを滑り直ぐにアルペンクワッドへ。
ガスが濃かったですがまだオフピステの雪は柔らかくて上々。

展望付近では明るくなりましたが風が強かったです。
オフピステはリセットされて良い感じでしょうか。

暫くスキー場上部で滑っていたら弟子から電話があり、
今日は白樺ゲレンデで一緒に滑る事になりました。
大先輩なのですが雪の上では偉そうにさせてもらっています。

千葉さんのスキーはオガサカの八方バージョンで、
ロコのステッカーも貼られていて完璧な白馬使用。
癖の無い素直なスキーで教え易いと言う印象を持ちました。
またこれで八方リーゼンに挑戦するまだまだ熱いスキーヤーです。

山麓は今日も冷え込みが強くなりました。
新たな降雪はありませんが今日も天候は良さそう。
スキー場のコンディションも最高でしょう。

スキー場上部はまだ雪は柔らかく滑り易そう。
兎平のコブも僅かなラインがある程度です。
今週はコブを滑るお客さんが少ないのでしょう。

今日はローカルのシニアスキーヤーと一緒でした。
朝一は少し暗くバーンが見辛かったですが雪は良好です。

アルペンククワッドと兎ペアの間はまだフカフカ。
しかし昨日よりもスピードは出て飛ばすと難しかった。
そろそろロコチューンでエッジを立てないと。

兎平はお昼頃にはコブが出来て来ましたが、
綺麗なのでは上部だけで下部は不揃い。
しかし雪は柔らかく良い練習が出来ました。

昨日も今日もRe ISM SL-Cでポジションをチェック。
またスキーを教えたりする時は最高の相棒です。

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は風は無く僅かに雪がチラつく程度です。
今日は久しぶりにスキー場へ行けそう。

今日の八方尾根スキー場は?
スキー場は少し雲が広がっていますが、
気温は低く風も無く穏やかな1日に恵まれそう。
恐らくコンディションは良好でしょう。

ゴンドラ山麓駅はいつもの朝一メンバーが集合。
スキー場は冷え込んだ斜面に僅かな新雪が滑り易そう。
まだパトロールのラインしか残っていません。

ゴンドラ山麓駅へ上ると空は更に青くなり、
乾燥した極上の新雪は約10cmぐらい。
今週はお客さんが少ないのか兎平のコブは見えず。

久しぶりの朝一リーゼンです。
綺麗に圧雪された上に全く抵抗を感じないパウダー。
スキーが上手くなったかと勘違いします。

アルペンクワットでは都会の若者達はまず写真撮影。
大雪で東京に足止めされたようですが諦めずに来て良かったね。

と地元民のような余裕でいたら僕もシャッターを切りまくり。
青空に樹木やリフトに着いた雪のコントラストがとても綺麗です。
新雪はそんなに積もっていませんが雪は柔らかそう。

昨晩にチェリーパブで知り合った同郷で同年代のお客さんとスキー。
今日はさのさかスキー場で滑るらしかったのですが、
僕から八方尾根の話を聞き予定を変更しこっちへ来ました。
白馬バレイには色んなスキー場があり選ぶのも楽しいとの事です。

山麓は気温が上がりませんでしたが、
しかしお天気はそんなに悪くは無く快適でした。
今日も寝不足でスキー場へは行かず。
八方尾根スキー場は風が強くなったようです。
喜多店旅館に宿泊するお客さんの写真を拝借しました。

白馬の天候は落ち着いています。
午後なっても気温は上がらず寒い1日でした。
また南岸低気圧が来るらしく雪山は要注意かな?

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は今朝も約20cmの新雪が積もりました。
気温は低く雪質は最高ですが少し風があるみたい。
今回の大雪でスキー場下部は3月末までOKかな?

現在の時刻は午前3時です。
山麓はまだ雪が降っていますが湿っぽくなって来ました。
気温の変化が早過ぎて一気に積もった地域は要注意かな。
名古屋からのお客さんがようやく到着しました。

お昼頃から雪の降りが強くなって来ました。
僕はこの週末は先週よりも荒れそうな予感がします。
喜多店旅館のお客さんには次回で良いのでは?とアドバイス。
ヨッコも大阪から来る予定でしたが今週末はキャンセルに。

お昼頃になると雲が広がり雪になりそう。
ソチ五輪をTVで観戦すると起きるのが遅くなります。
最近は夜型になりスキーにも行かず。

山麓は今朝も冷え込みが厳しく なりました。
キッチンの水道は凍り付き水が出ません。
と言う事はスキー場のコンディションは最高でしょう!

photo by スカイブルー八方尾根パラグライダースクール
http://www.geocities.jp/skyblue_pgs/
今日は午前5時に起きて喜多店旅館のお手伝いでした。
山麓の冷え込みは強くきっと今日もスキー場は最高でしょう。
宿泊するお客さんは少ないのですが車の数が多いです。

八方口からは綺麗な朝焼けが見えました。
少し雪が降っていましたが風も無く穏やかな朝です。

朝焼けから僅かな時間で真っ青な空が広がりました。
昨日は強風で八方のBCではぶっ飛ばされそうになりましたが、
今日はきっとスキー場もBCも最高でしょう。

夕方からはHakuba Pizzaのお手伝いです。
明日も天候に恵まれそうです!

現在の時刻は午前6時50分です。
山麓は冷え込みが強くお天気は良さそうです。
スキー場は良いコンディションでしょう。
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場への道路はツルツルでスリップしそう。
しかし陽が当たれば直ぐに解けるでしょう。
2月中旬ともなると太陽の日差しは強く感じます。
ゴンドラ山麓駅には既に多くのお客さんが並んでいました。
何かあるのかと思いましたが飛び石の連休なので、
今日を休みにして4連休を楽しむ人が多いのでしょう。
殆どの人達はリーゼンコースへ降りて行きました。
アルペンクワッドの営業は午前8時15分からなので、
パウダーの無い日は約10分の待ち時間は勿体無いかな?
スキー場上部は冷え込みが強く雪質は最高。
朝一のオフピステはまだパウダーが残っていそうな感じです。
僕はIcelantic Keeper 181 UG、そしてDynafitでBCへ。
ハイクするにはこれ以上は望めないギアかも?
ロコチューンナップショップに感謝です!
標高2000mまで上がると強風が吹き荒れていました。
決して石の上にスキーを置きたい訳では無く、
標識にスキーを挟まないと軽量化された板はぶっ飛びそう。
ストックも飛ばされそうでシールを剥がすのさえ一苦労。
登り始めた午前9時頃の北アルプスは最高の眺め。
これから標高を上げるにつれて強風になり、
経験豊富そうな冬山登山者もビバークしていました。
昨日から降り続く雪は山麓で約35cmでした。
雪質は八方口でも軽くて最高です。
朝一の仕事は屋根雪を降ろす事からかな?

早朝は気温が低かったのですが直ぐに上がりそう。
除雪作業もパウダースキーと同じで雪質が良い間に済ませます。

久しぶりに良い降りになりました。
白馬は大丈夫ですが全国的に大雪だったようで、
喜多店旅館のお客さんの到着は大幅に遅れ、
中には夜中に到着した人もいました。

山麓は冷え込みが強く良いお天気に恵まれ。
明日から大雪と言う天気予報が出ていますがどうかな?
でも確実にスキー場のコンディションは良くなりました!

現在の時刻は午前5時40分です。
今朝は久しぶりにアーリーモーニングに参加します。
まずは喜多店旅館でお客さんをピックアップ。

今日の八方尾根スキー場は?
選んだスキーはStöckli SGS 201 UGです。
今シーズンに入ってから初めて乗るので緊張します。
きっと締まったバーンで置いて行かれるでしょう。

名木山トリプルが動くのが午前6時45分。
待っている間に夜が明けました。
スキー場最下部でも気温は-10℃以下になったかな。

後ろのリフトはいつもの若者達です。
既にテンションが高く今朝も早くから絶好調みたい。

最高のお天気に恵まれました。
こんな日のアーリーに参加が出来てとてもラッキー。
喜多店旅館のお客さんに感謝!

リーゼンコースの圧雪作業は完璧です。
曲がるのが勿体ないぐらいで注意されるまでは直滑降。
3本目ぐらいでチョッカリ禁止になりました。

今日のアーリーモーニングは午前8時まで滑れました。
兎平で気温は-15℃以下になったらしい。
スキーをチェンジし今度はオフピステへ移動。

アルペンクワッド上部で新雪は約10cm強。
見た目はフカフカですが雪質が良過ぎ硬い底で足裏が痺れ。
しかしコンディションはリセットされ楽しいです。

林の中はそんなに硬い底が気にならず滑り易かったです。
でも繊細なエッジコントロールは絶えず必要に。
Re ISM SL-C 174 UGで正解でした。

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は昨日から積もった雪は約5cmぐらいでしょうか?
風が強そうな感じで上部のリフトが動くか心配です。

今日の八方尾根スキー場は?
気温が低く新たに降った雪は軽くて最高です。
レガシィに積もった新雪は息を吹きかければ飛んで行きました。
雪質が良過ぎ底の硬いバーンに要注意かな?
今日は久しぶりにテンションが上がりデジカメを忘れ、
そして携帯電話の利便性を再確認しました。

午前11時前には強風でアルペンクワッドは運休。
僕はシールを用意していたので貸切で八方を楽しめました。
Icelantic Keeper 181 UGにDynafit TLT、そしてVulcanは最強。
しかし展望付近で風速は20mを超えこれ以上は無理と判断。
いつもお世話になっている「Pilar」に避難しました。

現在の時刻は午前6時50分です。
山麓は昨夜の雨が雪に変わり薄っすらと白く。
スキー場のコンディションはどんな感じになったかな?
2月上旬でこんなコンディションは経験が無いかも。
今日の八方尾根スキー場は?
久しぶりに白い道路を走ったような気がします。
今日はこれから気温は低くなりスキー場はリセットされそう。
カリカリのバーンでも楽しく滑れるように練習です。
スキー場上部で新雪は約5cmあるかないか?
雪質は良さそうですが見るからに緩んだ雪が硬そう。
朝一のゲレンデはガラガラです。
殆どのお客さんはリーゼンへアルペンは貸し切り。
しかも上部は青空が見えテンションマックス。
兎平のコブは深く無く滑り易かったです。
また直線的なラインは少なく練習には最適でしょうか。
Icelantic Keeper 181 UGにも慣れて来ました。
午前中は喜多店旅館のお客さんと一緒にスキー。
今回はファットスキーをゲットしていてビックリしました。
彼の周りの連中がファットでパウダーを飛ばしているので、
それに着いて行くには買うしかないと思ったのでしょう。
残念ながら上部の晴れ間は一瞬で終わりました。
今度はHappo Banksへ移動する事に。
昨年と比べるとまだアイテムは小さいようですが、
色んなレベルの人が安全に遊べるようなレイアウト。
Bankと言っても滑り方は様々です。
僕の場合はいつもこんな感じになってしまいます。
遊び方のバリエーションを増やさないと。
現役の東大生はやはり違うと感じました。
彼はスノーナビに写真を撮ってもらう確率が非常に高い。
それも僕とは違って狙っていると言う事でした。
そのコツはカメラマンの腕が無いのでスピードを落とし、
ターンのタイミングの間を長くすると良いらしい。
僕的には納得しかねるショットですがその通りにやると、
本当にアップされていて驚きました。
今日も暖かくなりそうです。
今朝は寝坊しスキー場へは行かず。
昨日の雨でテンションが下がりました。

夜はHakuba Pizzのデリバリー。
再び雨になりましたがスキー場上部は雪かな?
いつもは忙しいのですが今日は暇でした。

天気予報の通り早朝から雨になりました。
先週の土曜日も山麓は雨でしたがスキー場上部は雪に、
でも今朝はスキー場内は全て雨のようです。

まだ2月が始まったばかりだと言うのに、
喜多店旅館の庭はあちらこちらに水溜りが出来ました。
多少は不慣れな除雪作業の為もあるでしょうが、
排水溝を作って溜まった水を出しました。

山麓は午後になると青空が広がり更に気温が上昇。
スキー場のコンディションはどんな感じになったのか不安です。
昨日は3月末、今日は4月末の気候になりました。

今夜の夕食は伊豆で取れたシラスの釜揚げ。
UGライダーの佐藤さんから頂きました。
塩加減が絶妙です!
山麓は冷え込みましたが暖かくなりそう。
ゴンドラ山麓駅はそんなにお客さんは並んでいません。
2月に入りましたが穏やかなスタートです。

と思って送迎していたら何やら風雲が見えます。
スキー場上部はもしかしたら風が強くなっているかも?
白馬山麓の雰囲気は3月下旬並の感じです。
