December 2013アーカイブ
山麓は早朝の冷え込みは弱く暖かい朝になりました。
気温が高い割に僅かに積もった新雪は軽そうな感じです。
そろそろスキー場はフカフカのパウダーに期待かな?

早朝の冷え込みは弱く暖かく感じました。
北アルプスの後ろには風雲が見え天候は微妙かな?
喜多店旅館も忙しくなって来ました。

早朝は快晴に恵まれました。
しかし天候は直ぐに変わりそうな感じがします。
今日からスキー場は混雑しそうです。

朝から細かい雪が降り冷えています。
山麓はそんなに新雪は積もりませんでしたが、
スキー場のコンディションは良さそう。

山麓は僅かに雪が積もっていました。
早朝は喜多店旅館で送迎のお手伝いでしたが、
本格的に忙しくなるのは明日かららしい。

午後は銀行や郵便局で年末年始の雑用を完了。
そしてロコさんへUGチューンのお手伝いに行って来ました。
Dynafitの各スキーにもベストマッチングです。

今夜の夕食もチェリーパブでした。
午後4時56分だったので裏口から入りました。
スタッフに聞けば予約は出来ず早い者勝ちだそうです。
因みに僕の隣はパースから来た親子でTylerがチャーミング。
POCのビーニーがとてもお似合いです。

山麓は今朝も放射冷却で冷え込みました。
朝一の八方は最高のコンディションだったみたい。
明日から喜多店旅館へ泊まり込むのでパッキングです。
再び雪になるとの予報で年末・年始は良い感じかな。

午後5時にチェリーパブの指定席へ。
ここはアパートから直線距離で約50メートルです。
昨年は最初の1時間は貸し切りでしたが、
今シーズンは様子が一変し直ぐに満席状態に。
しかも日本人は隅っこの僕だけで英語の勉強には最適。

山麓は放射冷却で冷え込み青空が広がりました。
末年始が始まる前に色々とやる事があり、
スキー場のコンディションは良さそうですが休みました。

いつもお世話になるロコさんでUGチューンです。
どのスキーのオーナーもその技術やスタイルが分っているので、
それに合わせたチューンを施すのがとても楽しいです。

UGチューンをやりつつも後ろのスキーが気になります。
今シーズンは右のIcelanticで超大回りに挑戦します。
しかしスキー場内で試せるコンディションは限られた日かな?

基本は自炊ですがサラダは作る気がしません。
チェリーパブで美味しいサラダを頼みメインディッシュは家で。
今シーズンは午後6時前には満席状態になります。
もし来られる時は事前に予約をお勧めします。
http://www.cherrypub.jp/ *音楽ありです。

昨日の朝焼けはやはり天候が変る前兆でした。
八方尾根スキー場は強風で午後はリフトが止まったみたい。
喜多店旅館も忙しくなるのでスキーは休みました。

巷はクリスマスイブらしいです。
いつものようにチェリーパブへ行ったら大賑わい。
ここのイルミネーションは絶えずクリスマス。

友人の息子の誕生日パーティもありました。
彼の好きなブランドと僕のがモロにカブっています。

早朝は冷え込みが強く雪質は最高です。
朝焼けが綺麗だと天候は直ぐに崩れるかな?
今日は八方尾根スキー場で滑ります。

今日の八方尾根スキー場は?
喜多店旅館のお客さんは本当にスキーが好きです。
午前7時過ぎにはゴンドラ山麓駅へ送迎します。
思ったより順番待ちが少なかったです。

久しぶりに翔也と硫斗と一緒に八方尾根スキー場へ。
フカフカの雪がとても気持ち良かった!

今朝も起きれば新雪が積もっていました。
この3連休は最高のコンディションに恵まれそうです。
昨日よりも気温は低く連続のパウダーデイ。
現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は大雪になりました。
本格的なスキーシーズンを迎えました。

今日から喜多店旅館のお手伝いです。
山麓は予想以上の降雪があり朝一から除雪作業。
まだ除雪機の使い方に慣れず練習中です。

夕食の揚げ物は僕の担当です。
ド素人にしては上手く揚がったのでは?

現在の時刻は午後10時15分です。
白馬は今も雪の降りが激しく朝一から除雪です。

今日は久しぶりに寝坊しました。
昨日は本降りの雨になりテンションがダウン。
取り敢えず目覚まし時計をセットしたけど起きれず。
今週末は天候が荒れそうな感じがします。
ちなみに午後は喜多店旅館の除雪をしました。

気温が高く湿った雪は嫌です。
除雪機は直ぐに雪が詰まり塗装かワックスが必要。

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は冷え込みは弱く穏やかな朝を迎えました。
南岸低気圧はこちらは余り降りませんでした。
八方の全コースオープンにはもう少し雪が必要かな。

今日の八方尾根スキー場は?
山麓に積もった僅かな雪は湿度を含んでいます。
気温も高くそんなに良い雪質ではありません。
スキー場上部のコンディションに期待したいですね。

ゴンドラ山麓駅は営業前に板はあまり並ばず。
ウエアが濡れるような雪が降っていました。

ゴンドラ山頂駅で新雪は約10cmぐらいでしょうか?
上部も気温は高いですが雪質はそんなに悪くはありません。
一番乗りは「Powder Station」のスタッフのわっしー。

視界はそんなに悪くはありません。
綺麗に圧雪されたバーンはそこそこに締り、
また非圧雪バーンの底は柔らかく滑り易そうです。
兎平の正面もコブのラインは殆どありません。

今シーズンからイエティに4FRONTのテストセンターがオープン。
スタッフのわっしーはモーグルの絶頂期に一緒にワナカで生活し、
現在フリースタイル界で活躍するライダー達の殆どが来ていたのでは?

その好でDEVASTATOR 184をテストさせてもらいました。
サイズは138-108-131 R25で八方尾根で遊ぶにはバッチリです。
想像以上に張りがあり圧雪バーンもスキーは走ります。
ファットスキーの印象は余り無くバランスの良いスキーでした。

わっしーのスタイルはフリースタイル系。
僕とはスタイルは違いますが八方では一緒に遊べます。
遊び方は彼らの方が自由で上手いかも知れません。
今シーズンはそんな楽しみ方を教えてもらえそうです。

今日はスカイラインが楽しかったです。
僕は今シーズンに入り始めて滑ったのですが最高。
そろそろ外国からのお客さんが増え始め。

良い感じで滑っていると頻繁に携帯が鳴ります。
僕のイメージは「餃子の王将」らしく友人達から悲惨なニュース。
難波 戎橋店の夜担当のとう君が元気に働いていて、
また味・値段・プレミアムカードが使えれば僕はOKです。

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓はまだ暗いので雲が広がっているのでしょう。
昨日より冷え込みは弱いですが雪質は良さそう。

今日の八方尾根スキー場は?
風は無く穏やかな朝ですが曇天で暗いです。
今日のバーンは見辛いかも知れません。
気温は高めでレガシィの暖気もせずにスキー場へ。

今朝のゴンドラ山麓駅は久しぶりのトップ3でした。
新雪が無い日のスタートは焦らずにマイペース。
午後からは雪の予報で明日は焦る必要があるかな?

スキー場上部の気温は低く雪質は上々です。
お客さんは少なく圧雪バーンは飛ばせそうな気配。

今日は今シーズン初のGS R27でした。
綺麗に圧雪されたバーンを飛ばすつもりが全く乗れず。
直ぐにパノラマへ移動し基礎練習をする事に。

八方のレーシングチームが練習していたので、
それを盗み見して僕も同じ滑りに挑戦。
ファットスキーだけで良いポジション作りは難しい。

NZでも色んな国の練習を見る機会がありますが、
レーシングの世界は一貫して同じ事を繰り返しています。

パノラマゲレンデは地味な練習にはピッタリ。
来年の1月で82歳になる内藤さんも一生懸命でした。
絶えず技術の向上を目指す姿勢は凄いです。

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は風は無く久しぶりに晴れているようです。
放射冷却で冷え込みコンディションは良好でしょう。

今日の八方尾根スキー場は?
新しい降雪は無く道路はテカテカに凍っています。
恐らく今シーズンで一番の冷え込みでしょう。
しかし午後から気温は上がり曇って来るらしいです。

ゴンドラ駅山麓駅はお客さんは少なく、
また太い板は殆ど見当たらず。

スキー場上部の雪質はまだ軽く良好です。
特に圧雪されるバーンのコンディションが良さそう。

昨日までのパウダーは殆ど残っていませんが、
コース脇へ行けばまだ楽しめそう。

深い山には雪崩れた跡があちこちに見えます。
八方尾根のBCは要注意かも知れません。

アルペンクワット上部からゴンドラ山麓駅まで、
綺麗な圧雪バーンが続いていました。
しかしスキー場下部は雪質の為か少し荒かったかな。

連日のパウダーはだた楽しいばかりだったので、
今日は完璧な圧雪バーンでポジションチェック。
八方尾根スキー場の変化に富んだコースは飽きません。

今日は色んな形の雲が流れお天気は変わりそう。
白馬は直ぐにまた雪になりそうな気がします。

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓はそんなに降雪量は増えませんでした。
今朝も風が強くスキー場上部のリフトは動くかな?
しかし気温は低く今日も雪質は最高でしょう。

今日の八方尾根スキー場は?
早朝の冷え込みは強く雪質はバッチリでしょう。
久しぶりに朝日を拝んだような気がします。

スキー場側には如何にも風が強そうな雲が見えます。
気温が上がらない間にスキー場上部へ上れれば良いのですが。

やはりスキー場上部は風が強いようです。
隙間なく並んでいたスキーやスノーボードですが、
ゴンドラがいつ動くか分らず帰って行くお客さんも多く、
午前10時前には一気に減って来ました。

しかし20番以内に並んだ人で帰る人は殆ど無く、
僕は23番目でしたが順番は変わらず。
ようやくゴンドラに乗れたのは午前10時19分。

確実に新雪は積もったと思うのですが、
強風で飛ばされた為にどれぐらいかは分らず。
まだアルペンクワット上部は風が残っているようです。

アルペンクワットが営業をスタートする前に、
取り敢えず兎平の正面バーンにファーストトラックを。
場所によってはウインドパックされていました。

暫くは自分だけのトラックが残りそうです。
失敗すると直ぐに突っ込まれるのでいつもより慎重に。

アルペンクワットがスタートすると瞬く間にトラックだらけ。
ウインドパックも無くなりフカフカ度が増しより滑り易くなりました。
八方尾根スキー場は冷え込みのお蔭で雪質は最高!

Mr.Mondayは今シーズンも好天に恵まれるかな?
新しいファットスキー「Icelantic」の調子も良さそう。

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今朝も新たな降雪があり再びパウダー。
この週末は最高の雪質に恵まれました。

今日の八方尾根スキー場は?
今朝もレガシィは雪ダルマになっていました。
気温は低く雪質は申し分無く最高です。
しかし風がありスキー場上部のコンディションが心配。

今日も多くのお客さんが早朝から並んでいます。
スキーもボードも太い板が目立ちました。

ゴンドラの営業は強風の為に少し遅れました。
スタッフの人がテンションが上がるお客さんにインフォメーション。
風が吹くのは気圧配置が冬型で雪質は最高でしょう。

白樺ゲレンデ下部も積雪量が増えました。
今日はリーゼンからゴンドラへのコースがオープン。

アルペンクワット下部で新雪は30cmはあるでしょうか?
昨夜にLiberty Genome 181を借りたのは大正解です。
パウダーだと50歳を超えても若僧とテンションの上がり方は同じ。

今日は午後4時まで滑り倒しました。
午後になると気温は下がり風が再び吹き始めました。
雪質は更に良くなり家に帰るに帰れず。
ベストコンディションは風でリセットされた黒菱上部。

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓はとても細かい乾燥した雪になっています。
昨夜は強風になりましたが今は穏やかです。
しかしスキー場上部はその風が残っているかも。

今日の八方尾根スキー場は?
冬の白馬らしい景色になって来ました。
既に除雪作業が行われスキー場までの道路は快適。
連日のパウダーで雪も疲れも溜まって来ました。

スキー場下部も一気に積雪量が増えました。
公式には滑走禁止ですがパトロールも止めれないか。
今は月夜なので積もるなら日中でしょうか。

ゴンドラの無料駐車場はクローズ。
午前7時過ぎには既に板がズラリ並んでいました。
他のスキー場は知りませんが八方は特別かな?

ゴンドラ山頂駅で新雪は約30cmぐらい。
スキー場上部は雪の降りが強く雪質は軽くて最高です。
殆どのお客さんがアルペンクワットへ。

降雪とガスがかかりバーンは少し見辛いかな。
昨夜は思ったほど強風は吹かなかったようです。
木の枝に積もった雪が幻想的でした。

久しぶりにハナキさん夫妻と滑りました。
上手なスキーヤーでブログ用に写真を拝借しました。
今日もスキー場上部はどこもフカフカでした。

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は冷え込み降雪は止んだようです。
今は穏やかですが直ぐに次の低気圧が来るらしい。
この週末にはスキー場は全コースオープンするかも?

今日の八方尾根スキー場は?
昨夜からの降雪量はそんなにありません。
空模様は徐々に雪雲が広がり雪になりそうな感じです。
まだ風は無く天候は穏やかですが変わるかな?

ゴンドラ山麓駅に午前7時30分に到着。
今朝はいつもよりスノーボードが目立ちました。
まだ駐車場は無料でしたが今日が最後かな。

ゴンドラ山頂駅は約10cmの新雪でした。
恐らく雪質は今シーズンに入り最上級でしょう。
まだこれから冷え込むらしいので楽しみ。

朝一のゴンドラでご近所さんが大集合。
珍しくチェリーパブのまゆみさんも来ていたので、
一緒にパノラマでウォーミングアップ。

丁寧に圧雪されたバーンに僅かな新雪が積もり、
殆どのお客さんは上部へ移動し暫くは貸切状態でした。
朝一は最高に贅沢なバーンになりました。

気温は更に下がり雪質も更に軽くなっています。
お昼頃には風が出始め雪の降りも強くなって来ました。
しかしまだそんなに凍えるような気温では無いのに、
雪質は最高で細いスキーでも新雪を楽しめそう。

たまに視界が悪くなる時もありましたが、
八方尾根スキー場は最高の雪質に恵まれています。
きっと明日は多くのお客さんで賑わうでしょう。
後は強風にならない事を願うだけ。

明日から八方へ来る友人達へ。
スキー場上部は積雪量も雪質も問題はありません。
そして暖かいウエアで来た方が良いですよ。

明日からオープンするチェリーパブへお邪魔しました。
綺麗なイルミネーションは雪の中で更に映えます。

野菜不足の僕には有難いお店です。
そして店内は全席禁煙になり尚ヘルシーに。
今シーズンも宜しくお願い致します。

現在の時刻は午前6時35分です。
白馬はようやく本格的な降雪になりました。
山麓は風は無く深々と雪が降っています。

今日の八方尾根スキー場は?
スキー場へ出る前にレガシィの雪落としから。
山麓でも約10cmの新雪になりました。
スキー場は間違い無くフカフカのパウダーでしょう。

平日にも関わらず山麓駅は賑わっています。
無料駐車場はまだ利用可能でしたが、
今日の降雪次第で明日は止めれ無いかな?

ゴンドラ山頂駅で新雪は約20cmぐらいでしょうか。
そんなに気温は低くはありません。
雪の降りはスキー場上部へ行くほど強そうです。

視界が悪いのはガスと言うよりも降雪の為でしょう。
アルペンクワット線下でパウダーは30cm以上かな。
線下は1本目ならスキーの底付きも無さそうな気がします。

リフトの上から見るよりパウダーは深く、
Liberty Variant 186でもターンすれば失速しました。
今日のパウダーは40cmを超えているかも?

2本目は兎平よりも斜度のある黒菱第3ペア線下へ。
出だしは雪崩れる可能性もあるので要注意です。

黒菱第2クワットが営業を開始している事を期待しドロップイン。
上部のパウダーは約50cmあり超フカフカですが深過ぎ。

やはり黒2クワットはまだ営業していず。
スタッフの除雪作業を見学しながら時間潰し。
黒菱は雪の降りと量が違います。

その後も黒菱から新コースをスキー仲間と滑走。
黒菱へ戻る度に降雪量は増えて行きます。
明日は今日以上に深いパウダーになるかも?

現在の時刻は午前6時40分です。
昨日とは打って変わり寒い朝を迎えました。
山麓は薄っすらと雪が積もりスキー場はパウダーかな?
今夜からまとまった降雪になるらしく期待したいです。

今日の八方尾根スキー場は?
予想していた以上にお天気は良さそうです。
POCのレンズの選択に後悔しながらゴンドラ山麓駅へ。
いつもより少し早くに家を出たので一番かな?

昨日は午前中に黒菱のリフトが運休し、
そしてお昼過ぎにはスキー場がクローズしたようです。
確実にフカフカのパウダーを楽しめるでしょう。

アルペンクワット下部で新雪は約20cm。
少し風があり吹き溜まりはそれ以上あるかも?
兎平中央のコブは頭が見え両端が良さそう。

一番に並んだはずが反対側のゲートからオープンし、
僕の前の搬器には既に数人のお客さんが乗車しています。
さてどのファーストを狙おうかと思案しながらバーンをチェック。

アルペンクワットの線下はコブが小さく最高でした。
大回りで飛ばしても底の硬さは全く気にならず。
黒菱第3ペア線下も見るからに良さそう。

今日はLiberty Variant 186をチョイス。
パウダーが30cm未満で底が締まっている日は最速かも。
雪が柔らかかったり深過ぎると撓みを出すのが難しい。

2本目は黒菱第3ペアの上から大回り。
上部のパウダーは乾雪で約30cmはあったでしょうか。
特に林側はスキー場内とは思えない極上のコンディション。

黒菱はまだコブも小さく大回りが最高に楽しいです。
また今の時期しか味わえない旬の滑り方かも知れません。

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は早朝から暖かい雨になっています。
恐らくスキー場上部は雪になっている思いますが、
今日の天候は荒れるかも知れません。

今日の八方尾根スキー場は?
本降りの暖かい雨からスタートです。
恐らく朝一のスキー場は貸切状態でしょう。
この雨の後の降雪に期待でしょうか?

午前7時30分を過ぎても誰もいません。
八方でこんな日は間違い無く天候が悪い日です。

ゴンドラ山頂駅付近は辛うじて雪でした。
視界が悪く天候は更に悪化しそうな予感がします。
少し様子を見て早めの下山になるかな。

雪の降りは強く積もって来そうです。
完全に春先の湿度の高いボタン雪になりました。

新雪はアルペンクワット上部で約5cmぐらい。
スキー場上部はまだ風は無く穏やかな降り方です。
圧雪されたバーンに積もった僅かな新雪は、
そんなに板を止める事は無く滑り易かったです。

パノラマ下部は雪では無く雨でした。
上部の雪とは違って板が全く滑りません。
テンションは上がらず早々に下山。

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は冷え込みが強く寒い朝を迎えました。
今日もスキー場のコンディションは良さそう。

今日の八方尾根スキー場は?
レガシィのガラスは全て霜がびっしり。
山麓の冷え込みはこの冬に入り最も強かったかも?
天気予報では午後には雲が広がるらしい。

既に空は薄い雲が広がり始めました。
午前中のお天気は良さそうですが午後はどうなるかな?

ゴンドラ山麓駅は昨日とは違いひっそり。
無料駐車場もガラガラでお気に入りの場所へ。

ゴンドラ山頂駅を出たら空は真っ青でした。
山麓から眺める空とは全く違います。

東に見える低い山々は少し霞んでいます。
北アルプスだけで無くこの景色にも趣がありますね。

喜多店旅館のお客さんに会いました。
スキーはRe ISM、そしてロコチューンです。
今シーズンも宜しくお願いします!

お昼ご飯は恵美子さんと「白馬飯店」へ。
いつも写真を撮る余裕も無く食べ始めるので、
今日は少し落ち着いてスタート。

現在の時刻は午前6時15分です。
山麓は雪は止み東の空は晴れています。
昨夜は雪がチラついていましたが、
スキー場は新しい降雪はそんなに無いかな。

今日の八方尾根スキー場は?
山麓は薄っすらと白くなりました。
早朝は道路が凍りスタッドレスでも滑りました。
今日もスキー場上部の雪質は良さそう。

雲が多くスキー場上部の視界が気になります。
朝一から多くのお客さんが山麓駅で並んでいるかも?

午前7時には無料駐車場は満車状態でした。
昨日よりも確実にお客さんは多いです。

ゴンドラ山麓駅を降りると青空でした。
しかしスキー場の裏は多くの雲が湧いて来ます。
新雪は約3cmぐらいでコンディションは良好。

今日は昨日に続き裕君と一緒にスキー。
彼には僕自身のフォームをチェックしたいが為に、
ずっとビデオを撮ってもらいました。
貴重なお休みに付き合わせてごめんね!

「今日の八方達人」
現在の時刻は午前6時10分です。
山麓は少し雪がチラつき気温は低めです。
天気予報ではこれから冷え込むらしい。
気圧配置は冬型で風が出なければ良いのですが。

今日の八方尾根スキー場は?
山麓はまだ白くはなりませんでした。
スキー場上部は少しガスがかかっていますがどうかな?
今日は早朝から多くのお客さんで賑わいそうです。

ゴンドラ山麓駅には約1時間前で板がズラリ。
八方の週末は熱いスキーヤーやボーダーが多いです。

週末は週末の友人達がやって来ます。
トリノ五輪に出場したのりちゃんも今日はパウダー狙いかな。
先シーズンで現役を引退し今後はエンジョイスキーヤー?

ゴンドラ山麓駅前の駐車場はまだ無料です。
今日は早い時間に満車になりそう。

枝に積もった新雪は軽くて良い感じです。
風も無かったようでスキー場上部のパウダーが楽しみ。
しかしお客さんが多く直ぐに荒れるでしょう。

朝一の兎平は少しガスがかかり視界がイマイチ。
八方尾根のゲレンデを知っている人は良いけど、
余り知らないとパウダーは狙えないかも?

今日は全く圧雪されるバーンは滑らず。
武下君と一緒に思い切りパウダーを満喫しました。
しかし時間が経つと直ぐにパウダーはトラックだらけに、
そうなると徐々に林脇へ移動する事にしました。

その林脇のフカフカが荒れて来ると今度は林の中へ。
まだブッシュは雪に埋まっていないのでたまには引っかかる事も。

現在の時刻は午前6時40分です。
残念ながら山麓は暖かく朝から雨になりました。
スキー場上部は雪になっていると良いのですが。

今日の八方尾根スキー場は?
気温は高く雨が降る中をゴンドラ乗り場へ。
名木山ゲレンデ下部の雪は解け寂しい限りです。
でもスキー場上部は雪になっているみたい。

ゴンドラの営業を待つ人達は僅かで、
その顔ぶれの殆どは常連のスキーヤーでした。
フロントガラスの雨粒がテンションを下げますが、
中腹ぐらいから雪に変わっていました。

ゴンドラ山頂駅付近で新雪は約3cmです。
気温は高いですが雪質はそんなに悪くありません。
徐々に雪の降りが強くなり更に積もりそう。

アルペン線下は薄っすら積もった雪が良い感じ。
冷え込みが弱く底もそんなに硬くありません。

午前9時頃になると更に雪の勢いが強くなり、
黒菱第3ペア上部は登る度に積雪量が増えて来ました。
雪質は軽く視界もまずまずで最高のコンディション。

1本目の第3ペアの林側です。
新雪は約20cmぐらいで中腹から底が硬くなり、
飛ばすと底打ちしなかなか手強いコンディションでした。
また自然の地形とまだ埋まらないブッシュは、
今の時期しか味わえない面白さを教えてくれます。

再び黒菱第3ペアへ戻るには黒菱第2とアルペン回しです。
新コースも楽しめるので慣れれば楽しい周回コースかも。
2本目は更にパウダーが深くなりフカフカ度も倍増。

最後の1本は最も深そうな場所を降りました。
パウダーは約40cm近くはあったでしょうか?
きっと先週に積もった柔らかい雪が沈んだのでしょう。
腰まで埋まり明日はファットで行こうと思います。

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は今朝も放射冷却で冷え込みました。
昨日に緩んだオフピステのバーンはカリカリかな?
今日も白馬は快晴に恵まれそう。

今日の八方尾根スキー場は?
レガシィーのフロントガラスは霜がびっしり。
白馬に移動してから初めて暖気が必要になりました。
早朝のバーンはしっかりと締まっているでしょう。

白馬村は最高のお天気に恵まれました。
青空が広がり風も無く気温は直ぐに上がるかな。

兎平のコブ斜面は更に雪が薄くなりそうです。
リフト乗車中はあまり分りませんが要注意かも知れません。
南側の圧雪されるバーンも雪が薄くなっています。

アルペンクワットを降りるとまず写真撮影。
今日も八方尾根からは素晴らしい景色が楽しめました。

今朝の冷え込みのお蔭で黒菱3ペア上部はフカフカ。
でもここを滑るには黒菱2クワットとアルペン回しになります。

パノラマは雪が薄いながらも綺麗な圧雪でした。
平日はお客さんが少ないので午後でもそんなに荒れず。

午後になると気温が上がり雪解けも進みました。
兎平のコブ斜面はあっちこっちに石や土が出て来ました。
新しいスキーの出番はもう少し後になりそう。

ゴンドラで下山すると山麓は春みたい。
今夜は雪になるとの予報もあり期待したいです。

現在の時刻は午前6時35分です。
今朝もあまり冷え込みは強くありません。
空は明るいので晴れているような気がしますが、
天気予報ではこれから下り坂らしいです。

今日の八方尾根スキー場は?
早朝は放射冷却でそこそこ冷え込みました。
しかし大阪から白馬へ移動してからは寒いと感じません。
今日も気温が上がれば更に雪が少なくなりそう。

スキー場上部は穏やかな最高のお天気です。
朝一は昨日の緩んだ雪がそのまま締まり、
緩むまでオフピステは難しいかも知れません。

白馬へ来てから初めて三山を拝めました。
取り敢えずアルペン上部で写真撮影からスタート。
スキーは景色を楽しんだ後でも大丈夫。

兎平のコブ斜面は徐々に深くなって来ました。
まだ出だしは雪がありますが下部は石が目立ちます。
新たな降雪があれば良いのですが今週末が心配。

コンディションが良かったのは黒菱第2クワットかな。
コースは短いですが綺麗に圧雪されたバーンは気持ち良さそう。

お昼近くになるとオフピステの雪は緩み始めました。
特に新コースは滑る人が少ない為にコブが小さく快適でした。
コースから見える白馬山麓もポカポカ陽気かな。

午後はヨッコと一緒に喜多店のおじさんにご挨拶しました。
白馬の素晴らしさを教えてもらった大恩人です。
今シーズンも宜しくお願いします!

現在の時刻は午前6時35分です。
今朝は少し冷えた為か山麓は霞が出ています。
スキー場上部は晴れていそう。

今日の八方尾根スキー場は?
天気予報では晴れるらしいです。
早朝は氷点下でしたが気温は直ぐに高くなるかも。
スキー場より上部は少し青空が見えています。

今日は昨日よりもお客さんは少ないようです。
平日はゴンドラの無料駐車場も満車にならないかな?

スキー場上部は暖かく徐々に湿雪になりました。
兎平のコブはそんなに深く無く滑り易そう。
しかし下部は石が見える場所があり要注意です。

綺麗に圧雪されたパノラマはとても気持ち良かったです。
しかし気温が上がると雪は緩み重くなって来ました。
平日でお客さんが少ないのでまだ大丈夫ですが、
このままで週末になると一気に雪が減りそう。

白馬三山は見えそうで見えませんでした。
BCの用意をしている人もゲレンデで滑っていました。
さて次のパウダーはいつになるのでしょうか?

今年は恵美子さんもNORRØNAで滑るようです。
北欧のお洒落で本格的なスキーウエアで人気が出そう。

FULLMARKS: http://www.fullmarksstore.jp/pc/shop/hakuba
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓の冷え込みは無く低い雲が広がっています。
昨晩は雨に近い湿雪が薄らと積もりました。
曇っていますが天候は良くなりそうかな?

今日の八方尾根スキー場は?
ゴンドラの営業時間は午前8時からでした。
30分前には既に約10台のスキーが置いてありました。
天候は穏やかですが今日は晴れないかな?

並んでいる板はレーシングからファットまで様々。
この時期で平日の朝一に並ぶスキーヤーは常連ばかり。
少し気温が高いのが気になります。

ゴンドラ山頂駅付近で約3センチの新雪でした。
思った以上に雪質は軽くとても滑り易そう。

週末から来ている友人と一緒にアルペンリフトへ。
朝一から滑っている人達の殆どは顔見知りが多かったです。
今シーズンも宜しくお願いします!

1本目はアルペンクワット線下のオフピステへ。
バーンはそんなに硬くは無く約5センチの新雪が快適でした。
雪に埋もれて無い地形が面白くコンディションは良好。

アルペン南側の圧雪バーンも滑り易かったです。
上部には雪の薄い箇所があり少し注意が必要でしたが、
全体的にはとても滑り易く気持ち良かったです。

まだ八方尾根スキー場は積雪量が少ないですが、
ゲレンデのスニーカーのようなRe ISM SL-Cが最高でした。
今年で3シーズン目ですが乗り味が全く変りません。
きっと今シーズンも大活躍してくれるでしょう。

大阪は暖かい朝を迎え穏やかな1日に恵まれそう。
白馬へ移動するには最高のドライブ日和かな?
夜型の生活は終わり明日から早起きが始まります。

午前8時30分に我が家を出発しました。
白馬に到着したのは午後1時30分で所要時間は約5時間。
安曇野まで混雑も無く快適なドライブになりました。

白馬村へ入る佐野で少し道路に雪がありましたが、
気温は高くノーマルでも全く問題は無し。
まず喜多店に挨拶をついでにタイヤ交換を完了。
これでいつドカ雪が来ても大丈夫です。
