May 2013アーカイブ
例年より11日も早い入梅だったようですが、
今日は朝から青空が広がり晴天に恵まれました。
ただ日中は気温が一気に上がって来そう。
今夜はスキー仲間の通夜がありお別れして来ます。
久しぶりに新しいPCを購入しましたが、
まだ使い方が分からず慣れるまで大変です。
NZへ出発する前には使いこなさないと。
今回は軽さ重視のNEC LaVieに決めました。

大阪市内は朝から低い雲が広がりましたが、
夕方になると西の空は明るく明日は良いお天気かも?
気温は程々でしたが湿度が高い梅雨空の1日に。
NZへの出発が決まり3週間もすれば真冬です。
大阪市内は低い雲が広がっていますが、
まだ西は明るく降るか降らないか微妙です。
気温の高さより湿度の高さが気になりそうな感じ。
淀屋橋からフェスティバルホールへ!
色々とお世話になっている法律事務所へ出かけ、
それからリニューアルを終えたフェスの「アラスカ」へ。
創業80年の大阪の老舗レストランですが、
新しい場所ではフレンチに挑戦するらしいです。
母親と一緒だったのでランチを奮発する事に、
大阪に戻り体重は増えますがお小遣いは減ります。
「親孝行したい時には親は無し」でしょうか。
今日は久しぶりに雨が降りそうです。
西から徐々に入梅し大阪もそろそろでしょうか。
この調子だと梅雨明けぐらいにNZかな?
陽射しが弱いと気温は上がらず過ごし易いです。
今年のNZは寒くなるのが早いです!
5月に入った途端にNZの各スキー場は降雪があり、
今日はワナカの街中も白くなったようです。
入梅が早いのはもしかしたら関係があるのかも?
午後には薄曇りの空になって来ました。
吹く風は湿度が高いようで少し重く感じますが、
陽射しが弱く気温はあまり高くは無いかな。
九州や四国は梅雨入りしたと言う情報もチラホラ。
今朝は起きたら薔薇園でした!
今年も恵美子さんから綺麗な薔薇を送ってもらい、
朝からヨッコのテンションが一気にアップ。
優雅で良い1日になりそうな感じです!
大阪市内は今日も良いお天気に恵まれ、
日中は30℃を超えていたかも?
そろそろNZへの準備を始めなければ、
チケットは溜まったマイレージを使えそう。
流石に日曜日とあってミナミは混雑し、
午後6時を過ぎるとお店は満席になります。
今日は比較的に過ごし易い1日でした。
と言っても外出は避け家でTV三昧でしたが。
関西ローカルの番組を楽しんでいます。
夕方になると少し雲が出ましたがまだ崩れないかな?
今更ですが世界選手権でイメトレです。
白馬ではBS放送が見れないのと、
早くに寝てしまうのでいつも見逃します。
世界選手権の録画でイメージトレーニング。
果たして真夏の気温はどこまで上がるのでしょうか?
僕は後3週間もすれば初冬のNZでウィンターシーズンがスタート。
母親とヨッコは夏を無事に乗り切れるか心配なります。
白馬から戻りまだ数日ですが気温にやられ気味。
大阪市内は今日も良いお天気になりそう。
早朝はまだ風も冷たく気持ちの良い気候ですが、
お昼頃には一気に気温が上がって来ます。
今日はまだ街が動き出す前に起きてしまいました。
ミナミで夜遊びをした訳では無いです。
今日は「会津屋」のたこ焼きでした!
大阪にはあっちこっちに支店がありますが、
噂ではここ難波店のたこが他店よりも美味しいらしい。
店内には題材にされた「おいしんぼ 77巻」があり、
何回読んだか分かりませんが今日もまた。
夕日が六甲山に沈むと風は一気に涼しくなり、
今日も寒暖差の大きい1日でしたが、
吹く風は湿度が低く気持ち良かったです。
久しぶりに大阪へ戻りました。
空は霞んでいますがお天気は良さそう。
お昼ご飯は「餃子の王将 戎橋店」かな?
NZへ行くまでは都会の生活です。
約6ヶ月振りで店内はリニューアルされ綺麗でした。
値上げも無く何か前よりも美味しくなったみたい。
明日は「会津屋」のたこ焼きでしょうか?
ヨッコの方が先に来たので待ち切れずに、
箸を伸ばすと防御されてしまいました。
大阪に戻ったなと言う感じです。
大阪市内は30℃を越えたかな?
白馬から移動したての僕には強烈な陽射しです。
恐らく最高気温は30℃を超えたのでは?
隣には新たな高層マンションが建つみたい。
流石に夕方になると吹く風は涼しくなって来ました。
今はまだ大阪では暑いと言う言葉はタブーらしく、
他人事ながら真夏はどうなるのでしょうか?
山麓は今日も良いお天気に恵まれました。
少し風が強いですがとても爽やかな気候に恵まれ、
これからの白馬も最高のシーズンが続きます。
大阪は湿度が高く暑いです!
天候に恵まれ快適なドライブでした。
ずっとあっちゃんに運転してもらい疲れも無く。
TVを点ければ直ぐに大阪だと実感します。
現在の時刻は午前7時10分です。
山麓は昨日からの雨は止んだようですが、
まだ雲が広がり肌寒いぐらいです。
今日で喜多店の田植えが終わります。
天候が心配でしたが徐々に晴れて来ました。
翔也と硫斗は小学校を休んで田植えのお手伝いです。
ちなみに明日からインフルエンザで学級閉鎖らしく、
登校しない方が結果的には良かったかも?
遊びながらも自分達の担当はしっかりと。
彼らがいればまだまだ美味しいお米が食べられそう。
理子ちゃんのお父さんも手伝いに来てもらい、
田植え機の使い方を教えてもらいました。
苗を効率的に植えるにはまだ修行が必要です。
あっちゃんも田植えは今年で4年目になり慣れて来たみたい。
昨年まで僕がやっていた仕事を引き継いでいます。
おじさんが急に亡くなり皆の協力が無ければ出来ません。
納得は出来ないながらも無事に終了です。
来年はもう少し上手に植えたいと。
少しエンジンの調子が悪いので点検が必要かな。
早朝は青空が広がっていたようですが、
午後になると空は雲に覆われ今にも降りそう。
今日は苗箱を運び田植え機を運びます。
今年は田んぼを減らしとても楽になりました。
年に僅か2,3日ぐらいしか使用しないので、
田植え機は非常に高価なマシンです。
説明書を読みながらも無事にエンジンが始動。
操作レバーが沢山ありなかなか繊細なマシンです。
直ぐにエンジンはかかったのですが、
回転を上げようとするとエンストし微妙な感じ。
軽トラに乗せる時は久しぶりに緊張感を満喫しました。
積載も完了し一安心です。
乗せる時と降ろす時が最も難しいかも?
タイヤが滑り易く要注意ですね。
午後3時頃になると雨が降り出し、
田植えは明日からと言う事になりました。
理子ちゃんのお父さんが来てくれ一安心です。
山麓は今朝も良いお天気に恵まれました。
午後から雲が広がると言う事ですが、
天候はまだ崩れそうに無いです。
大阪へ移動する準備はなかなか進まず。
夕食は福原さん宅でご馳走になり!
ミーティアの福島さんに誘われ、
久しぶりに「餃子パーティ」へ参加しました。
明日から喜多店の田植えが始まるので、
中に入っている具の行者大蒜でパワーアップ。
福原さん宅からは素晴らしい北アルプスの景色が!
山麓は今日も朝から快晴に恵まれ、
爽やかな風が心地の良い1日になりました。
多くの田んぼは代掻きが終わり、
既に田植えが終った農家もチラホラ。
山麓は良いお天気でしたが吹く風は冷たく、
北アルプスは雲に隠れ時雨様になっているかも。
洗濯や掃除をするには最高の1日です。
レーシングスキーは宝の持ち腐れ状態になりました。
来シーズンはもっと出番を増やそうかな。
明日も天気予報では良いお天気らしい。
大雪渓へ散歩へ行こうかなと考えていますが、
寒気が入るようで標高の高い場所は不安定かな?
山麓はようやく天候が安定して来ました。
しかし春らしい日は少なく初夏が続いています。
そろそろ大阪へ戻る準備を始めなければ、
洗濯するには絶好のお天気です。
今日も青空が広がる爽やかな1日になりました。
現在の白馬は観光で訪れる人も少なく、
好天に恵まれた日でも閑散としています。
昨日はミーティアの福島さんと一緒に雨飾山へ、
白馬の先輩達に山々の遊び方を教えてもらいました。
帰宅したら夕食も食べずに今朝の10時まで熟睡。
山麓は今日も暑い1日になりそう。
来シーズンも宜しくお願いします!
お腹が減って来たのでそろそろ起きようかと、
そしたら絶好のタイミングで昼食のお誘いがありました。
今シーズンもお世話になり有難う御座いました!
白馬飯店:http://www.nireike.com/hakubahanten.htm
明日も良いお天気に恵まれるかも?
喜多店の田んぼから白馬三山を眺めると、
天候はまだ崩れそうに無いかも知れません。
個人的にはそろそろ雨でも良いかな。
久しぶりにTシャツと半パンで散歩を楽しめました。
真っ青な空が広がり爽やかな風がとても気持ち良く、
まだまだお花見も楽しめる白馬村です。
その隣の大きな桜が満開でした。
白馬はこれからが最高の季節でしょう。
明日も天候に恵まれそうです。
ミーティアの福島さんと一緒に雨飾山へ行きます。
これからその準備をし早々に就寝します。
今日は天気予報の通り朝から雨に、
気温はそんなに低くは無く暖かい雨です。
喜多店の田んぼは代掻きが終わり、
いよいよ来週は苗を植える予定で楽しみ。
山麓は薄い雲が広がり始めましたが、
まだお天気は良さそうです。
今日も喜多店の田んぼのお手伝いへ。
昨日までは水路の水量が少なかったのですが、
上部にある田んぼの代掻きが終ったようで、
喜多店の田んぼも一気に溜まりました。
主力は僕と理子ちゃんだけになりました。
翔也や硫斗達が大きくなるまで頑張れるかな?
お昼過ぎには雲が厚くなり雨が降りそうに、
白馬は乾燥していたので良いお湿りになるでしょう。
休憩はお茶よりもアイスコーヒーが良い感じ。
でもパイナップルかと思ったら沢庵でした。
白馬のティータイムのメインディッシュは普遍です。
特に八方近辺はオフィシャルギアかも?
田んぼや畑に出て仕事をするには、
このキャップと手ぬぐいがオフィシャルみたい。
八方リーゼン大会の景品なのですが、
農作業で使う為に作っているのかも知れません。
山麓はようやく好天が続くようになりました。
昨日はまだ風が冷たかったですが暑くなりそう。
田んぼでの仕事も気持ち良さそう。
今日はトラクターで代掻きの予定です。
昨年に急逝した喜多店のおじさんにしっかりと習うべきでした。
後悔先に立たずを実感している今日この頃です。
まだ不慣れなトラクターの操作方法を再確認する事に。
恐らく明日が代掻きの本番になるでしょうか?
現在の時刻は午前6時45分です。
山麓は少し冷え込みましたがお天気は良く、
日中は一気に気温がりそうな感じも。
暫くは喜多店旅館の田んぼでお手伝いです。
田んぼ仕事には最高のお天気でした!
北アルプス山麓の風はまだ冷たいですが、
陽射しは強く気持ちの良い天候に恵まれました。
例年よりも残雪が多いような気がします。
スキーブーツの「SPER feet」を長靴にセットします。
雪上と同じで疲労度が軽減され楽に動け、
またスコップや鍬を効率的に使う事が出来ました。
今日は水を入れて畦道の草刈と畦シート張り。
いつもは代掻きと同時にやっていますが、
水を張る前の方が楽で仕事が捗るようです。
今年はようやくトラクターに乗せてもらえるように、
少し出世したような気持ちでオペレート。
しかしまだ操作が不慣れで前進しただけですが。
遊びながら仕事をしていると喜多店のおじさんに叱られるかな?
お墓が真横にあるのでいつも監視されている気がします。
今年も田んぼをスタートしましたからご安心を!
八方尾根スキー場の冬季営業が終了しました。
直ぐに喜多店旅館の田植えの準備ですが、
今日は良いお天気ですが自宅でまったりです。
外出もせず友人の小林君のFBの写真を借りました。
現在の時刻は午前6時45分です。
山麓は今朝も穏やかな朝を迎えました。
雪不足が心配されたGWでしたが、
好天に恵まれ最高のコンディションになりました。
11月22日から今日まであっと言う間です。
今日の八方尾根スキー場は?
空は晴れていますが少し薄い雲が出ています。
午前中は良い天候でスキーが楽しめそう。
しかし天気予報ではこれから下り坂らしいですが。
ゴンドラ山麓駅では全く混雑する事も無く、
最終日はゆっくりとスキーが楽しめそうです。
ゴンドラ山頂駅を降りると風が冷たく、
少し薄着をし過ぎたかなと思うぐらいでした。
しかし気温は高く既に雪が緩んでいます。
雲を眺めるとやはり天候は崩れそうな感じです。
午前中にある丸山貴雄のレッスンは何とか大丈夫かな?
「白馬仕込」のメンバーとレッスン前にウォーミングアップ、
ついでに天候が安定している内に記念撮影を。
「丸山貴雄と一緒に滑ろう」に参加しました!
ゴンドラ山頂駅前に午前9時に集合。
何と松沢寿・聖佳夫妻もいて豪華メンバーでした。
僕は久しぶりのレッスンで緊張気味です。
この3人が揃うと集客数が違いますね。
松沢寿:http://ameblo.jp/hisa-ski888
松沢聖佳:http://ameblo.jp/seika-ski/
丸山貴雄:http://ameblo.jp/takaolag
レッスンは午前中だけで天候にも恵まれ無事に終了。
一緒に参加した武下親子も楽しく滑れたみたい。
午後になると徐々に怪しげな雲行きに、
天気予報の通り天候が荒れて来そうな気配です。
雨と風が強くなって来たのでレストハウスへ。
現在の時刻は午前7時45分です。
山麓は快晴に恵まれ最高のスキー日和に、
心配していた積雪量も明日まで大丈夫そうです。
GWは色んな人達が八方にやって来るので、
夜も仲間達と楽しく過ごす時間が多くなっています。
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場も快晴に恵まれ良いお天気です。
風も無さそうで穏やかで気温は高くなって来そう。
GWの混雑は少しは解消されるかな?
ゴンドラ山麓駅へは午前8時過ぎに行きました。
既にゴンドラ乗車の列は消えてガラガラに。
ゲレンデもリフトもそんなに混雑はありません。
GWも明日が最終日で帰った人達も多いのでしょう。
兎平から上部のバーンも午前9時頃にはザクザクに、
平年並みのGW終盤と言う雰囲気です。
今日もミカさんと滑り易くなったコブを楽しみます。
午後からのコブ斜面は更に雪が緩み面白かったです。
「白馬仕込」の仲間達から良い刺激を受け良い練習が出来ました。
八方尾根は毎週のように通うお客さんが多くとてもマニアック。
上手いスキーヤーはどこでも上手いですね。
まるでコブの中にゲートが立っているような滑りです。
普段は弄られキャラの鈴木君ですが、
雪上では弄るところが無く面白みにかけるかな?
「白馬仕込」は八方で仕込まれただけあり流石です。
いつもメンバーのお世話役っぽい丸ちゃんは、
今日が八方尾根スキー場での滑り収めになるらしい。
アイドル的存在の真ちゃんに最後の熱い抱擁を、
そこらで「また来シーズン!」と言う挨拶が飛び交っています。
本日でラストの皆さん、また雪が降ったら会いましょう!
現在の時刻は午前6時50分です。
山麓は今日も良いお天気に恵まそうです。
ゴンドラの営業は午前7時30分から、
恐らく多くのお客さんが並んでいるでしょう。
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場上部には風雲が見えますが、
五竜岳方面の雲が切れ風はそんなに出ないかな?
今朝はいつもより遅くゴンドラ山麓駅へ。
午前9時前になると直ぐに乗車が出来ました。
しかし兎平のバーンはまだ硬く締まり難しそうです。
今日は森さんの友人のミカさんと一緒に滑りました。
僕と同じRe ISM & UGユーザーです。
現在の時刻は午前6時45分です。
山麓は低い雲に覆われ今朝も寒いです。
しかしスキー場のwebカメラをチェックすると、
八方池山荘から上部は雲に抜けているようです。
今日も昨日と同じようなお天気になるかも?
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場は最高の天候に恵まれそうです。
まだ気温は低いですが午後は暖かくなるかも?
ちなみに明日と明後日のゴンドラ営業時間は午前7時。
スキーを置いて順番をキープするのは今日だけになりそうです。
明日はゆっくりとスキー場へ向かう事にします。
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は青空が広がり放射冷却で冷え込みました。
今朝も朝一のバーンは硬く締まっていそうで、
長いスキーでも圧雪されるバーンは楽しいかな?
最終日まで少しでも雪が残って欲しいですね。
今日の八方尾根スキー場は?
山麓は穏やかな春の陽が射しています。
しかし北アルプスの上部には気になる雲が沸き、
BCへ行く準備をしたのですが無理かな?
明日から本格的にGWがスタートしますが、
この辺りをキープするには早起きが必要になるでしょう。

4260裏側の桜はこれから満開を迎えますが、
特に今年は散り際を戸惑う白馬の桜です。

BC用のDynafitセットの僕はテンションが上がらずです。
待っても白馬三山の頂上は眺められそうに無く。
朝一はパトロール隊員が硫安を撒いてくれ、
雪の緩み方が軽減されています。
BCは断念しましたがゲレンデ内も楽しそう。
現在の時刻は午前6時45分です。
山麓は雲が広がっていますが、
上空は明るくスキー場上部は晴れていそう。
今朝は久しぶりに冷え込んだようで、
昨日に緩んだコブバーンはカリカリかも?
今日の八方尾根スキー場は?
早朝よりも雲が多くなって来たみたい。
スキー場上部はまだ雲の中です。
気温が低く積雪量はあまり減らないでしょう。
ゴンドラ山麓駅は陽が射していますが、
風は冷たく日中でも気温は上がりそうに無いです。
これから始まるGW後半には良い感じ。