April 2013アーカイブ
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は朝から雨になりました。
GW中でも平日なのでそんな混ま無いかな?
積雪量が心配でしたが残り1週間なので、
スキー場の雪は何とか持ちそうかな。
Re ISM:http://www.reismski.com/
現在の時刻は午前6時45分です。
山麓は暖かい春の陽が射していますが、
北アルプスの山頂まだ風が強そう。
スキー場も昨日の強風が残っているかも?
今日の八方尾根スキー場は?
綺麗な青空が広がりました。
でもまだスキー場上部は風が強そう。
ゴンドラ山麓駅に着いたのは午前7時30分過ぎ、
僕は完全に出遅れてしまいました。
久しぶりに会う人達と会話を交わしていたら、
自分の並ぶ場所が分から無くなり。
仕方が無いので最後の人が見えるまで、
約2時間ぐらい待っていました。
八方尾根スキー場は人気があります。
でも滑り過ぎると帰りが混むので早目に下山かな?
ゴンドラ山頂駅はまだ風が冷たく良い感じ、
午前中はそんなに雪は緩ま無いかも?
今日の昼食は551でした。
食べ過ぎたので夕食は軽めにします。
蓬莱:http://www.551horai.co.jp/
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は昨夜から雨が降り出しまだ止みません。
気温が低く感じるのでスキー場は雪かな?
今シーズンは季節の移り変わりが変ですね。
今日の八方尾根スキー場は?
何とウスバ辺りまで白くなっています。
一気にテンションは上がりアクセルを踏みました。
のんびりしてたらファーストトラックを逃しそう。
GWの初日はそんなにお客さんは多く無さそう。
既に20~30人ぐらい並んでいますが、
パウダー狙いは少なそうなので一安心です。
この時期に約20cmを超えるパウダーに、
雪質も思った以上に軽そうです。
今日は観測史上に残るコンディションかな?
予想通りパウダーを狙う人達は少なく、
あまり焦る事も無くマイペースで楽しめました。
強いて言えば目の色を変えて滑るのは金谷君ぐらい。
兎ペア線下でRe ISMライダーとパウダーを満喫。
雪質は少し重く感じますが時期が時期だけに、
そんな贅沢は言ってられませんね。
久しぶりに武下親子とも一緒になりました。
兎ペアの下部になると雪質は更に重くなって来ますが、
でもパウダーは約30cmはあったかな?
小学生ながら「八方の名人」に認定される真ちゃん。
先週に行われたクロスの大会では優勝したらしいです。
指示通りの場所でスプレイを上げてくれました。
LOCOで明日のチューンを!
Huascaránのワックスを落としに行ったのですが、
大阪にいるヨッコから「明日はBCへは行くな!」とのお達しが。
なので八方尾根スキー場のコブを練習します!
LOCO:http://www.loco-hakuba.com/
Huascarán:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%B3
朝から体が動かずスキーへは行かず。
明日からゴールデンウィークが始まりますが、
天候はそんなに安定しないかも?
シーズンも残すは約後1週間で雪は持ちそう。
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は快晴に恵まれ気温が高くなっています。
一気に雪が減りそうですが清々しい朝です。
日中は暑く感じるもかも知れません。
今日の八方尾根スキー場は?
昨日は雨の中でお尻が滲みましたが、
今日は青空が目に沁みます。
白馬村は穏やかな良いお天気です。
気温の冷え込みはそんなに感じませんが、
スキー場上部の雪は締まっているかも?
雨で洗われたバーンはきっと滑り易いでしょう。
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は暖かく雲が広がり始めました。
午後からは雨になるとの予報です。
もしかしたらもう少し早いかも?
今日の八方尾根スキー場は?
早朝はまだ雨になっていませんでしたが、
そろそろスキー場へと言う時間には降り出し、
テンションが上がらないままに出発です。
雨は本降りですが視界は良さそうです。
春になれば雨天の方がスキーは滑りますが、
滑らなくても好天の方が絶対に良いです。
今日はコブを滑りたかったのでRe ISM SL-Cです。
気温は高くきっとスキー上部も雨でしょう。
駐車場はガラガラでゲレンデは貸切状態かな。
桜が咲き出したと思ったら雪や雨になり、
一気に満開と言う感じにはならず。
きっと桜自身も戸惑っている事でしょう。
残念ながらスキー場上部も本降りです。
スキーは久しぶりにスイスイと滑ってくれますが、
アルペンクワッド乗り場へ進む足取りは重く。
しかし隣はやる気満々のスキー仲間が、
忙しい時間を調整し遠方から滑りに来ています。
彼から良い刺激をもらってテンションがアップ。
兎平の綺麗に圧雪されたバーンは、
柔らかかったですがとても滑り易かったです。
雨さえ止んでくれれば良いコンディション。
コブ斜面もバーンは緩み練習には最高の条件に、
また朝一は土が出ている場所は見当たりませんでした。
LOCOでスキーとブーツをチューン!
八方尾根スキー場から出かけるBCも雪が少なくなり、
横着して岩の上を歩いたり滑ったりする事も。
BCを安全に楽しむにはマメなメンテナンスが必要です。
これで登ったり滑ったりするが楽しみになりました。
愛用するレーシングタイプとは全く用途もコンセプトも違い、
比較は出来ませんが足入れ感は近づきました。
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は放射冷却で冷え込みが強いですが、
今日は直ぐに気温が上がって来そう。
数日振りに春の陽気が戻るらしいです。
今日の八方尾根スキー場は?
青空が広がり穏やかな朝です。
冷え込みましたが直ぐに気温は上がりそう。
スキー場の雪も直ぐに緩んで来るでしょう。
週末から寒い日が続き凍えていた蕾は、
春の日差しで午後には咲きそうな気配です。
ゴンドラ山麓駅から上部はまだ雪はあります。
朝一のコブやオフピステはカリカリで滑り辛いかも?
でも直ぐに気温は上がって来ると思いますが。
兎平のコブ斜面はこの数日は硬かったのですが、
雪が緩めば溝は土が出るかも知れません。
今週末も冷え込むようなので期待したいですね。
圧雪されるバーンは冷え込みで良く締まっています。
綺麗に整備され長いスキーで飛ばしたいぐらい。
気温が低いとまだゲレンデのコンディションは良好です。
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は冷え込みまだ気温は低いですが、
青空が広がり良い天候に恵まれそう。
昨日の降雪で5月連休までオープン出来そう?
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場は良いお天気に恵まれましたが、
冷え込みが強くバーンはカリカリ?
北アルプスは雲に隠れて風が強そう。
BCをシールで登る練習なのですがどうかな?
ゴンドラ山麓駅で珍しい人と会いました。
今後はバックカントリーへも行きたいと相談したら、
LOCOの大野さんが直ぐにギアを揃えてくれました。
クオリティも高く早く使いこなさないと怒られそう。
LOCO:http://www.loco-hakuba.com/
グラードクワッドでは持たされる事も無く、
直ぐにBCの入り口の八方池山荘まで上がれました。
やはり標高が高い場所は風が強そうです。
八方ケルン(2035m)で風を避け有り難さを実感です。
恐らく雲が広がらないと風は止まないでしょうね。
今日は標高2000m辺りを登り返し体力作り。
パウダーは強風に飛ばされカリカリのバーンも、
晴れていますが気温はそんなに上がりそうも無く。
今日も滑り過ぎて再びハイクアップでスキー場へ、
まだDynafit Vulcanで大丈夫でしたが、
もう少し固まればアイゼンを用意した方が良いかも。
標高2000mを超えれば雪質は程々に締まり、
登り易くなって来ますが急斜面なのでヘトヘトに。
まだ強風にさらされないだけ安心です。
今日はここのバーンが気持ち良かったです。
バーンが硬かったので無理は出来ませんでしたが、
出だしの落ち込みの緊張感が何とも言えず。
ここだけを見ればTCのBCに似ています。

この斜面から僅か数分で美味しい料理とワインが楽しめます。
でも転倒したら止まらないのでもう少しかかるかな?
Pilar:www.pilar.jp
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は昨夜から雪が降り出し白くなりました。
きっとスキー場はフカフカのパウダーかな。
今シーズンは寒の戻りは無さそうな感じでしたが、
今朝は真冬並みの天候になっています。
今日の八方尾根スキー場は?
昨日は朝一からゴンドラが混雑したので、
今朝は少し遅らせて出発しました。
山麓では約5cmの積雪量があり、
満開のコブシにも雪が積もっています。
こんな景色を見るのは始めてかも知れません。
スキー場上部はガスがかかり視界が心配。
気温はそんなに低くは無いのでパウダーは、
直ぐに緩みそうで朝一の数本が勝負でしょうか?
恐らく咲く気満々だった桜はフリーズ状態です。
白馬はこの雪でもう少し花見が楽しめそう。
昨日の午後4時頃に上部では既に数cmの新雪が積もり、
スキー仲間からファットスキーがベストと有り難いアドバスを。
最後の出番になるであろうLiberty Variant 186です。
今日は意外にお客さんが少ない様です。
パウダーを狙う人達のスキーはチューンナップショップかな?
サラリーマンながら滑走が100日を超えそうな金谷君。
今シーズンの白馬村への貢献度は凄いです。
それだけに朝一から夕方まで必死のパッチみたい。
黒菱第3ペア沿いの雪質は最高でした。
久しぶりのパウダーにスキー仲間は興奮気味です。
今度はチェリーパブのスタッフのフクちゃん。
来期は実家へ戻るようなので八方のラストパウダー?
雪質は分刻みで乾雪から湿雪へ変わって来ました。
時期が時期なので贅沢は言えませんが、
最初の4本ぐらいは最高のコンディションを満喫!
現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は今朝も冷え込み肌寒くなりました。
空は明るく晴れていそうですが、
天気予報ではこれから下り坂らしい。
今日の八方尾根スキー場は?
薄雲が広がっていますがお天気は良さそう。
午前中はまだ崩れないかも知れません。
ゲレンデは賑わいそうなのでBCへ行こうかな?
今シーズンは殆ど週末は滑らなかったので、
色んな人達に珍しいですねと声を掛けられました。
改めて平日に滑れる環境に感謝です。
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は冷え込み雪がチラついています。
昨晩から冷たい雨が降り出し、
天気予報の通りスキー場上部は新雪かな?
ゲレンデは土が出ている場所も多く要注意です。
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場へ向かう途中のコブシは満開に。
昨年は4月30日だったので約10日は早いですね。
今日は冷え込んだので散るのはまだかな?
スキー場上部は雲に覆われていますが、
空は明るくそんなにお天気は悪くは無さそう。
ちなみに上部は新雪かも知れません。
今日の八方尾根スキー場は?
最高のお天気に恵まれました。
しかし今日も一気に雪が解けそうですが。
きっとこのコブシはお昼頃には満開に?
午前7時30分になると既に陽射しが強く、
スキー場上部は今朝も朝一からザクザクでしょう。
今日もコブ斜面を楽しむ予定です。
少しポジションに違和感を感じたので、
Re ISM SL-C UGで確認します。
コブではこのスキーが最も操作し易いです。
ゴンドラ山麓駅前の駐車場はまだ余裕でした。
昨日はこの時間でも多かったのですが。
やはり兎平は既に気温が高くザクザクです。
今日も一気に雪が少なくなりそう。
コブ斜面の上部は石が出て来ました。
綺麗に圧雪されるバーンは気持ち良く滑れましたが、
それも僅か数本でザクザクになりコブ斜面へ。
今日は大町側のラインが滑り易かったです。
しかし出だしの2コブは地面が出ていて要注意。
カリカリのコブは良く腰を痛めますが、
この時期は負担が少なくあまり気にする事も無く。
練習するには最高のコンディションです。
兎平で約2時間ぐらい滑った後は黒菱へ移動し、
メインのコブへは行かず黒菱第2で回せるコブで調整。
距離は短いですが色んなラインを選べます。
谷コースはまだ雪があり楽しかったですが、
リフト線下はもう滑る気はしませんね。
明日は新雪が積もるかも知れませんが、
少し白くなった程度でここを滑るのは要注意です。
今日も昼食は恵美子さんと金谷君の3人で、
食後のコーヒーは八方尾根スキー場を眺めながら。
今日の八方尾根スキー場は?
薄い雲が見えますが天候は良好です。
気温が高く咲き始めたコブシも一気に満開に?
スキー場は朝一から雪は緩んでいるでしょう。
山麓からのスキー場の眺めは5月上旬みたい。
仲間との話題は「ゴールデンウィークは滑れるのか?」です。
雪上よりもBBQをメインに考えた方が良いかな?
平日でもゴンドラ駅前の駐車場は人気で、
午前9時頃には既に満車になりそう。
良い天候に恵まれたら早めの行動がベスト。
アルペンクワッド線下は下りも除雪されていました。
昨日はその作業の為か営業が遅れましたが、
今朝は定時にスタートし待つ事も無く直ぐに乗車。
今日も黒菱のコブに遊んでもらいました。
雪に埋もれたブッシュが出て来た場所もあり、
コース上部は地面の出る面積も多くなっています。
黒菱の緩んだ雪にはZERO 176が良い感じ。
でもピッチが細かくなると少し忙しくなって来ますが。
やはりSL-Cの方が深いコブには良いかも?
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は低い靄ががかっていますが、
スキー場は青空が広がっているようです。
少し冷え込み雪のコンディションは良いかも?
朝一は綺麗な雲海が眺められるでしょう。
今日の八方尾根スキー場は?
早朝は霞んでいた山麓ですが、
スキー場へ向かう時には既に消えています。
昨日ぐらいからコブシが咲き出しました。
ちなみに昨年よりも約1週間は早いようですね。
八方尾根スキー場は快晴に恵まれました。
今日も気温は直ぐに高くなりそうです。
陽射しは強くバーンが緩むのも早いでしょう。
ゴンドラ山麓駅に近い駐車場は平日は無料です。
今日は早くから多くの車が止まっています。
殆どが八方尾根スキー場の常連さんだと思います。
今日はコブを滑りたくてRe ISM ZOROにしました。
ザクザクの雪や深いコブでもスキーが楽しくなります。
恵美子さんはIcelanticでどうも気に入ったらしい。
アルペンクワッドは少し遅れて営業開始でした。
線下の除雪で搬器が格納されていたみたい、
暖かい陽射しを浴びながらのんびりと営業待ちです。
兎平はピッチが細かく黒菱の方が簡単かな。
でも緩めば直ぐに滑り易くなるでしょうが。
今日も綺麗に圧雪されたバーンなのですが、
日の出が早くなり日当たりも良いので既にザクザク。
飛ばすと足場が不安定になり難しそう。
北アルプスの稜線は風で雪が舞い強そうですが、
上部ゲレンデは汗ばむと気持ちが良い程度の強さです。
コブが細か過ぎる兎平らから黒菱へ直ぐに移動。
色んなコブのラインがありとても楽しいです。
雪が緩み出すと徐々に回すのが億劫になります。
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は昨晩から雷が鳴り雨が降り出しました。
気温が高いのでスキー場上部も雨でしょうね。
しかし空は明るいので天候は回復しそう。
今日の八方尾根スキー場は?
早朝は雨足が強かったのですが上がって来ました。
恐らくスキー場上部は雲の上に出ているでしょう。
久しぶりに恵美子さんのお迎えでゴンドラへ山麓駅へ。
週末は賑わった八方尾根も今朝はひっそり。
ゲレンデは貸切状態かも知れませんね。
僕はDynafitで恵美子さんはIcelanticのテストです。
風は無く穏やかな1日に恵まれるかな?
冷え込みは弱くバーンは朝一から緩んでいそう。
兎平は約5cmの新雪が積もっていました。
しかし陽射しが強く既に湿雪でスキーが滑るのか?
春の新雪はワックスの選択が難しい。
やはり兎平の新雪は全くスキーが滑らず、
仕方なく他の人が滑ったトラックをトレースする事に。
またお客さんが少くなかなか雪が混ざりません。
ゴーグルのレンズも選択を間違えました。
上部は直ぐに雲海が消えて青空が広がり始めました。
兎平からグラードへ移動し黒菱北側を滑りましたが、
まだ乾雪でスキーが止まる事も無く気持ち良く滑れました。
今日はUGライダーの金谷君に会ったので、
お互いに自分の滑りをカメラに納める事になりました。
彼も八方尾根スキー場に魅了された一人です。
現在の時刻は午前5時50分です。
山麓は今日も良いお天気に恵まれそう。
昨日よりも気温は高くなるとの事なので、
スキー場でも汗ばむぐらいでしょう。
お巡りさんが派出所の前で突っ立っていました。
一昨年の2月5日にシートベルトで止められたので要注意。
今日も好天に恵まれ気持ち良さそう!
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今朝も雪が積もり白くなりました。
お天気は良さそうなので直ぐに解けるでしょうが、
朝一はパウダーを楽しめると思います。
僕は喜多店旅館のお手伝いで滑れません。
午前5時33分頃に淡路島近辺で震度6弱の地震が、
大阪も震度4できっと自宅のマンションは揺れたでしょう。
現時点では甚大な被害は無いようです。白馬は最高のお天気に恵まれましたが、
地震があったので気になりながら喜多店旅館へ。
八方尾根スキー場は賑わいそうです。
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は今朝も冷え込み雪が積もりました。
少し雲がありますがお天気は良くなりそうです。
今日は最後のパウダーデイになるかな?
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場上部は良い感じのパウダーでしょう。
寒の戻りは無いのかと思ったのですが、
この冷え込みで5月連休まで楽しめるかも?
久しぶりに朝一のゴンドラ山麓駅です。
Dynafitのスキーテストには最高のコンディションに。
午前8時前には少し列が延びて来ました。
白樺ゲレンデは既に滑走禁止です。
雪があるからと言って滑ると大変な事になるかも?
特に注意が必要なのはスカイラインらしい。
天気予報では直ぐに天候が崩れるとの事ですが、
朝一のアルペンクワッド上部はとても軽いパウダーでした。
しかし春の陽射しで直ぐに雪は重くなりそう。
雪が溜まっている場所では約20cmの新雪です。
フカフカの雪を探しながらスキーテストを、
HUASCARAN 186にもUGチューンが必要かな?
Dynafit:http://www.dynafit.com/ja/product/1/huascaran
兎平ペア線下はコブも無く最高のコンディションでした。
腰の調子をチェックするには良い感じです。
喜多店旅館のお客さんもとても楽しそうです。
八方尾根スキー場は明日もパウダーだと思います!
LOCOでチューンさせてもらいました!
午後からはUGチューンとエッジを調整しました。
今週末は喜多店旅館のお手伝いなので、
調整後のチェックは月曜日になるかな。
現在の時刻は午前7時20分です。
山麓は昨日から寒くなり今朝も薄っすら積もりました。
スキー場上部はパウダーかも知れません。
今日も寒い中での撮影になりそうです。
現在の時刻は午前7時20分です。
山麓は昨夜から雨になり雪がチラついています。
今日もXebecの撮影ですが寒そうです。
現在の時刻は午前7時15分です。
山麓は久しぶりに穏やかな1日になりそう。
週末から雨や強風に見舞われましたが、
スキー場のリフトも予定通り運行されるでしょう。
現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は冷え込み僅かに新雪が積もりました。
スキー場上部も白くなったようですがカリカリでしょうね。
まだ風が残っているような気がします。
今日の八方尾根スキー場は?
澄んだ青空が広がりましたが、
北アルプスの裏側から風雲が出て来ました。
ゴンドラが動くかどうか分かりません。
どうやら朝一からゴンドラは運休するみたい。
恐らく直ぐには強風は止まないでしょう。
スキー場下部に雪があれば少しは滑れるのですが、
今シーズンは異常に雪解けが早く無理です。
今日の昼食はオリジナルのドリア!
八方尾根はお昼になっても強風でオープンせず。
友人の下ちゃんから送ってもらったクラムチャウダーで、
今度はオリジナルのドリアを作ってみました。
あっちゃんが白馬に戻るまで暫くは自炊です。
明日から数日は撮影の仕事で滑れず!
広島県福山市に本社がある作業服メーカーが、
白馬に来期カタログの撮影に来ています。
そのコーディネイトを頼まれ3日間は張り付き。
アゴアシ有りなので今の僕には願っても無い仕事かも?
到着した早々にCherry Pubで夕食でした。
現在の時刻は午前6時15分です。
山麓は昨夜から雨が強くなったり止んだりと、
まだ不安定な天候が続いています。
そして今夜は北から寒気が入るとの事なので、
天気予報では雪マークが付いています。
今度は風が出るかも知れませんね。
今日はLOCOさんと栂池高原スキー場へ遠征。
LOCOの大野さんに迎えに来てもらい栂池へ。
八方尾根よりも雪は残っていますがここも少ないです。
天候が荒れそうでテンションは上がらず。
今日はハイラインのノリちゃんのシールレッスン。
ギアは全てDynafitでLOCOさんから提供され感謝です。
今シーズンはNZのBCがとても楽しみ。
また参加する選手のマニアックな道具が面白かったです。
雨が強くなったり雷がなったりと天候は最悪でしたが、
大会は無事に終了しフジケンが優勝したみたい。
青空が見えましたが今日は八方尾根も荒れているでしょう。
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓はまだ陽が射していますが、
西の方角から徐々に雲が広がり始めたようです。
天気予報では低気圧が通過するようなので、
これから天候は崩れ大荒れになるらしい。
今朝も冷え込みは弱く生暖かい朝になりました。
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場へ向かう頃には曇って来ました。
長野県内でも既に天候が荒れ始めている地域も、
白馬村内はまだ雲が広がって来ただけです。
ゴンドラ山麓駅は営業前には列が出来ていました。
そんなに長くはありませんが今週は賑やかになるかな?
天候が気になりますが午前中はまだ大丈夫そうです。
しかし土が見え始めると一気に少なくなるでしょうが。
朝一はまだ雪は締まっているようです。
スキー場上部は夜でも気温は下がらず、
圧雪車での作業に苦労の後が見受けられます。
まず1本目はインスペクションが必要かも?
今日はパノラマよりも黒菱や兎平が賑やかです。
春になると徐々にお客さんは上部のゲレンデへ集まります。
お昼頃になると少し風が出始め確実に崩れて来そう。
今日も山麓は良いお天気に恵まれました。
早朝の冷え込みは弱く田んぼの水も凍っていません。
村内の田植えの時期も早くなるのでしょか?
快晴に恵まれましたが雪は減りそうです。
風も無くきっと穏やかなスキー日和になるでしょう。
スキー場下部の雪は殆ど残っていませんね。
早い時間から並ぶ人も少なくなり朝一は空いています。
スキー場の営業開始から約1時間は貸切状態かな?
白樺ゲレンデは全面滑走禁止になったようで、
ゴンドラ山麓駅へはもう滑り込めません。
UGレガシィは「ヒュッテ かもしか」なので下山はゴンドラで。
現在の時刻は午前7時30分です。
山麓は雨は降っていませんが低い雲に覆われ、
もしかしたらスキー場上部は雲の上かも?
冷え込みは弱く昨日の雨でコンディションが心配です。
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場下部はガスが濃いですが上部は晴れていそう。
昨日の雨で雪が一気に消え下山はゴンドラかな?
こんなに雪が少ないシーズンも珍しいです。
アルペンクワッド上部は雲から抜け雲海が見れそう。
上部も気温は高くバーンは既に緩んでおり、
天候は更に回復しそうで今日も暖かくなるでしょう。
山麓にいるとなかなか上部の状況は分かりませんが、
最近はライブカメラがあるので便利ですね。
上部から雲海が楽しめる事は事前に確認が出来ます。
しかし陽射しも風も雲も全てが柔らかく穏やかです。
この景色を眺めるだけでもスキー場へ上がる価値はあり。
山麓は昨日から雨が降り続いています。
気温の冷え込みは弱くスキー場上部でも雨かも?
昨年のブログを見ていると今年の積雪量の差に驚きます。
今週の天気は良く無さそうですが新雪は期待が出来ないかな?
この調子で気温が高ければゴールデンウィークが心配です。
今朝も暖かく冷え込みは弱かったです。
午前中は空は明るくお天気は良かったですが、
山麓は徐々に雲が厚くなり夕方には雨になりました。
本当に寒の戻りは来ないのかも知れません。
早朝は少し冷え込みましたがお天気に恵まれ、
スキー場は更に雪解けが進んだようです。
まだ春休み中で上部ゲレンデは賑わっていました。
まだスキー場下部まで滑って降りれそうですが、
そろそろゴンドラでの下山もありでしょうか?
兎平ではモーグルの大会があるようで整備中です。
八方尾根スキー場はいつも何かの大会が行われ忙しいそう。
恐らく大会を運営する技術は日本でもトップクラスでしょう。
お天気が良い日のPilarは人気があります。
今日は予約がないと席が取れないぐらいでした。
ドンペリを空けるお客さんもいて店内はリッチな雰囲気。
ミーティアの福島さんと藤井さん、そして恵美子さんとあっちゃんの5人。
いつも料理を撮ろうと思うのですが気付けば既に胃の中です。
またグラスワインはチェリーパブと同じだと思いますが、
標高が高い為なのかここの方が重く感じます。
つぼ足だったので帰りもアルペンクワッドとゴンドラで下山です。
今の時期になると滑っている人は顔見知りばかり、
いつも入れ違いになる午後組のまー君とすれ違いました。
滑雪ブログ:http://loveskiing.blog12.fc2.com/
パノラマもリーゼン上部もまだ雪はありますが、
スキー場上部と下部の積雪量の差が激しくなっています。
白馬村内の田んぼの雪は殆ど消えました。
ゴンドラ山麓駅前もゲレンデから駐車場に変わりそう。
例年よりも2週間は雪の減り方が早いようです。
4月は寒の戻りもあまり期待が出来ないかも知れません。